日本本社 |
中国拠点 |
現地店舗 |
被害状況 |
今後の経営方針 |
平和堂(滋賀県彦根市) |
湖南省長沙市、株洲市
http://www.heiwado.cn/ |
平和堂五一広場店(1998.11開店)、東塘店(2009.9開店)、株洲店(2009.9開店)〔ともに百貨店〕 |
9.15、百貨店3店舗に乱入・破壊・略奪。直営部分は5億円(内4億は保険対象)、休業による営業機会損失13億円と合わせ18億円の損失。テナント部分は約30億円の被害。 |
2店舗は11月中旬再開、1店舗は12月再開を目指す。2013年夏開店予定の4号店も計画通り(夏原社長決算発表記者会見) |
イオン(千葉市) |
山東省青島市黄島区
http://www.qdaeon.com/ |
青島永旺黄島店。2005.12開店(GMS) |
9.15、店舗に乱入、商品略奪。被害総額は商品や什器・備品などを含め約7億円(保険対象) |
10月1日一部売場開業、11月下旬に全館営業再開を目指す。2020年までに山東省内で80店舗開業を目指す(総経理10.1感謝信) |
イズミヤ(大阪市) |
江蘇省蘇州市高新区
http://www.sz-izumiya.com/ |
蘇州泉屋百貨(百貨店)
2011・11グランドオープン |
9.15、店舗襲撃破壊。直営部分は約3500万円、テナント部分は約3400万円の被害。売上高減被害は3000万円超。計約1億円。被害額大半は保険対象。 |
今後の中国での出店計画は、泉屋百貨の回復状況を見ながら判断(坂田社長決算発表記者会見) |
ファーストリテイリング(山口県山口市) |
上海市
http://www.muji.com.cn/index.shtml |
迅銷(中国)商貿易有限公司(2002.9上海に1号店。2012.8までに中国内に145店舗展開) |
警察の要請により上海店で9.15に一時「支持釣魚島中国固有領」の貼紙。店舗設備、商品への被害なし。9.18は60店舗の営業中止、及び200人強の日本人スタッフ全員を自宅待機 |
「(中国に対する)見方も考え方も全く変わっていない」(柳井正会長)。今後、1年間で80~100店を出店する方針 |
良品計画(東京都豊島区) |
上海市
http://www.muji.com.cn/index.shtml |
無印良品(上海)商業有限公司(2008年上海に1号店。現在中国内に50店舗展開) |
9.15-9.18の間に休業39店舗・日、短縮営業4店舗・日。9.19より全店通常営業 |
通期利益に対する影響は少ない。2008年来、1年間に10店舗以上のペースで出店する戦術をとって、2013年100店舗展開が目標 |
注1:14日夜、四川省成都市でセブン―イレブンなど日系コンビニエンスストアの複数店舗に反日デモの参加者が乱入、レジや商品が破壊された。
注2:ヤマダ電機は2012年度に上海眞進出を予定していたが、出店を見直す。2013年度までに5店という計画も難しい(日経新聞2012.10.6) |